2022年4月30日 / 最終更新日 : 2022年5月2日 サイト管理者 表現方法 上司と部下の良好な関係を築くコミュニケーション術 自己と他者を尊重するアサーション 4月から新たな年度がスタートし、新入社員の入社や異動によって新しい出会いが増えていることでしょう。新たに後輩ができて先輩になる人や初めて管理職となって上司~部下という関係性を経験する人も…
2022年3月15日 / 最終更新日 : 2022年3月15日 サイト管理者 表現方法 ロジカルシンキング帰納法は部下育成に役立つ 帰納法とは 前回は、ロジカルシンキングの中で最も有名な(と思われる)MECEの活用法を取り上げました。今回は、ロジカルシンキングで最も基本となる考え方の帰納法について論じていきたいと思います。 まず初めてという方のために…
2021年11月15日 / 最終更新日 : 2021年11月15日 サイト管理者 表現方法 説明内容は判断、説明方法は決断につながる プレゼンテーション二つの構成要素 プレゼンテーションにおける伝え方と言うと、大きくは二つの要素に分かれます。一つは、何を伝えるかという説明内容、そしてもう一つは、どう伝えるかという説明方法です。前者をコンテンツ、後者をデ…
2021年10月27日 / 最終更新日 : 2021年10月27日 サイト管理者 表現方法 社内プレゼンを成功させるポイント お伺いではなく、自分の答えを共有する姿勢を持つ 私のような営業出身者にとってプレゼンテーションと言えば、お客様への提案、商談、つまり社外に対して行う場合を想定しますが、ビジネスでは社内の上司や他部署の社員に対して行うケー…
2021年9月30日 / 最終更新日 : 2021年9月30日 サイト管理者 表現方法 プレゼンには聴き手の疑問を想像する力が重要 聴き手の目線とは何か プレゼンテーションでは、聴き手の目線に合わせることが大切です。部下の目線、上司の目線、他の部門の目線、それから社外の目線、顧客の目線などさまざまな人の立場に立って伝えることができれば、「あの人はどこ…
2021年9月30日 / 最終更新日 : 2021年9月30日 サイト管理者 表現方法 伝え方とは、スキルではなく意識の持ち方である 自分の思いの伝え方 「相手に自分の思いを伝えるためには、どうすればいいですか?」 「相手に自分の思いが伝わるための秘訣を教えてください」 これは、私がこれまでに多くのビジネスパーソンから繰り返し投げかけられてきた質問です…
2021年7月15日 / 最終更新日 : 2021年7月15日 サイト管理者 表現方法 営業、商談におけるプレゼン力アップのポイント 営業、商談における分かりやすい伝え方 日頃の営業活動、商談においてプレゼンテーション力、すなわち伝える力は重要です。特に、自社の強みや商品、サービスの魅力をいかに分かりやすくつたえることができるかが、決定率に直接影響して…
2021年3月12日 / 最終更新日 : 2021年3月17日 サイト管理者 ストーリー設計 簡潔で分かりやすいプレゼンテーションのポイント プレゼンテーションで一番大切なことは、分かりやすさです。 どうすれば自分の言いたいことが分かりやすく聴き手に伝わるのかを、多くの人が日々考えていることと思います。 そこで重要になるのが、「話が分かる」と「話が伝わる」とい…
2019年2月28日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 サイト管理者 表現方法 プレゼンで言ってはいけないNGワードTOP5 以前、プレゼンでは当たり前の言葉はいってはいけない というトピックについて書きましたが、 改めて注意喚起を促したくなりました。 それというのもここ最近チェックしたプレゼンのほとんどで 資料にも原稿にも当たり…
2019年1月10日 / 最終更新日 : 2019年1月10日 サイト管理者 表現方法 キーワードプレゼンテーション 自分が伝えたいことを凝縮したキーワード これを自分の言葉で考えれば必ず伝わるようになります。 営業でも企画でも報告でも指示でも5分スピーチでも 社内も社外も関係なくどんな場面でも必ず伝わります。 資料に文字をたくさん書い…