2023年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 サイト管理者 昇進試験 昇進・昇格試験プレゼンテーションの秘訣(ストーリー編) 求められている趣旨を正確に捉える 会社の昇進試験、昇格試験で幹部役員にプレゼンテーションを行うケースがますます増えています。それに伴って、弊社のプレゼン個人指導にも多くのご依頼をいただいております。管理職になれるかどうか…
2023年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年11月25日 サイト管理者 子ども・学生プレゼン 小学生向けプレゼンテーション授業 先日、一般社団法人キャリアチャレンジ総合研究所と埼玉県が主催する「氷川の歴史とスサノオノミコト」というイベントのワークショップの一環で小学4~5年生に向けてプレゼンテーションの授業を行ってきました。
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 サイト管理者 表現方法 社内プレゼンで上司を惹きつけるポイント どうすれば、上司を納得させるプレゼンができるか? この問いかけは、私のプレゼン指導において非常に多く寄せられます。また、プレゼンだけにとどまらず、日常の報告や相談でも大事なポイントになります。それは、「お伺い」を立てるの…
2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 サイト管理者 表現方法 プレゼンテーションにおける具体例の重要性 「それって例えばどういうこと?」 これは、私がプレゼンの指導でいろいろな人にいつも言っているツッコミです。多くの人の話には、とにかく「例えば」がありません。だから、聴き手の頭の中にイメージが描けずに話が伝わらないことが少…
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 サイト管理者 表現方法 聴き手と目線を合わせる伝え方 聴き手の疑問は何なのか? 部下の目線、上司の目線、他の部門の目線、それから社外の目線、顧客の目線などさまざまな人の立場に立って伝えなければなりません。では、そもそも聴き手の目線に合わせるとはどういうことなのでしょうか。 …
2022年12月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 サイト管理者 正しい取り組み方 プレゼンテーションの成功はスキルではなく意識で決まる 自分の思いの伝え方 「相手に自分の思いを伝えるためには、どうすればいいですか?」 「相手に自分の思いが伝わるための秘訣を教えてください」 これは、私がこれまでに多くのビジネスパーソンから繰り返し投げかけられてきた質問です…
2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 サイト管理者 企業研修 ビジネス交渉力向上研修 令和型のビジネス交渉とは 先日、神奈川県の製造業の企業様においてビジネス交渉力についての研修を実施しました。実は、最近この交渉力をテーマとした研修のご依頼が増えてきています。もちろんビジネスでは日々交渉の必要性に迫られる…
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 サイト管理者 ストーリー設計 高校生へのプレゼンテーション授業 地域の課題解決プレゼンテーション 先日、埼玉県立秩父高等学校さんで高校生にプレゼンテーションの授業を行ってきました。今回は、埼玉県SDGs官民連携事業として一般社団法人キャリアチャレンジ総合研究所が企画した「リバガク」と…
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 サイト管理者 表現方法 言葉を持ちながら生活することの大切さ シンプルな問いかけに対する答え 「なぜ学校に行って勉強しなければならないのですか?」 「なぜ仕事をして働かないといけないのですか?」 「人が生きること、人生にどんな意味があるのですか?」 もし後輩や部下、あるいはお子さん…
2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 サイト管理者 ストーリー設計 分かりやすく伝えられない原因 分かりやすく理解できていない 資料作りでもプレゼンテーション発表でも分かりやすく伝えられないという課題を抱えている人は少なくないようです。また、日常的な報連相や会議での発言においてもなかなか簡潔に伝えられないという悩みを…