聴き手の目を見るプレゼンテーション

さて、今回取り上げるポイントは、

プレゼンテーションにおいて聴き手の目を見ることの重要性です。

これは、人に物事を伝える上での声、表情、姿勢を決定づける

とても重要なポイントになります。

 

以前からよく「話し手がスライドばかり見ているプレゼンはダメ」と言われている

基本的な注意事項ですが、なかなか実践できていない人が多い課題です。

それと言うのも、

「ではスライドばかりを見ない代わりにどこをどのように見れば良いのか」

がはっきり掴めていないことが原因だと考えています。

 

その証拠に、私に対して

「スライドはあまり見ない方が良いんですよね?」

「手元の原稿ってやっぱり見たらだめですか?」

という質問をしてくる人が少なくありません。

つまり、禁止事項は何となく心得ているものの、

その代わりに「どうすべきか」という正解を持っていないのです。

 

そこで、プレゼンテーションでは、とにかく人の目を見ることを徹底しましょう。

「意識しましょう」「心がけましょう」などと柔らかい表現ではなかなか実践できないので

とにかく徹底しましょう。

 

特に、会場の奥の左右両サイド、自分から一番遠い所にいる人の目をしっかり見ましょう。

そうすれば、まずそのプレゼンテーションに必要十分な声が出るようになります。

そして同時に生き生きとした表情も生まれてきます。

 

人は、言葉を話す時に目が合った相手に対して自然と「届く声」を出す生き物です。

これは人間に本来備わった基本的な機能です。

また、人間には「表情を作る」という機能も同時に備わっています。

どちらも相手の目を見て、相手の存在を意識することで生まれるものです。

 

コミュニケーションの基本として人の目を見ることは基本中の基本ですが、

あえてもう一度、再確認と徹底をしましょう。

 

そして、自分から一番遠い会場の奥にいる人の目を見たら、

今度は最前列の左右両サイドの人の目を見るようにしましょう。

すると「遠→近」という流れから抑揚がつくようになります。

話し方にリズムが生まれるようになります。

自然と表情も変わってきますので、ぜひお試しください。

 

その後に会場の中央にいる人達と満遍なく目を合わせるようにします。

そして、また会場の奥の左右両サイドという具合に繰り返していきます。

こうすることで、会場の皆さんに対して話をしているという姿勢を表すことができます。

 

当然ですが、プレゼンテーションとは目の前の聴き手に対して

価値やメリットを提示するための取り組みですから、

目の前にいる皆さんのために話している姿勢を示さなければなりません。

 

とにかく相手の目をしっかりと見て、

人間が本来持っている基本的な機能を自然に体で表現するようにしましょう。

Follow me!